クラウド会計ソフトの Freee(フリー) と マネーフォワード の違いについて、システム設計思想の視点からわかりやすく解説します。最近のFreeeの料金改定を受け、「乗り換えを検討している」という方も増えているようですので、「Freeeとマネーフォワード、結局どっちがいいの?」という疑問にお答えしていきます。
Freeeとマネーフォワードの基本的な違い

Freeeとマネーフォワードは、どちらもクラウド型の会計ソフトとして人気ですが、その設計思想には大きな違いがあります。
マネーフォワードは「従来型会計ソフトの延長」
マネーフォワードは、従来の会計ソフトをクラウド化したもの、というイメージが強いです。仕訳(勘定科目や貸借を入力する作業)を中心に作られており、昔ながらの帳簿や簿記に馴染みがある人には使いやすい設計になっています。
Freeeは「ERPの思想で作られた新しい会計ソフト」
一方、Freeeは「ERP」(企業資源計画)に基づいて設計されたツールです。ERPとは、請求書や経費、給与といったデータを一元管理し、それらを元に会計処理を自動化する仕組みのことを指します。
具体的には、仕訳入力をしなくても、請求書の作成や支払い情報の登録をするだけで、裏側で自動的に帳簿が生成されます。
例えば…
- マネーフォワードの場合
→「請求書を作成 → 会計データに売上や売掛金を手動入力」という流れが必要。 - Freeeの場合
→「請求書を作成するだけで、会計処理が自動的に完了」
そのため、簿記の知識がない人や、デジタルツールに強い人にはFreeeの方が使いやすいと感じるかもしれません。
Freeeだけで税理士はいらなくなる?
「Freeeのような便利なツールがあれば、税理士がいらなくなるのでは?」と考える方もいるかもしれません。
個人事業主ならFreeeだけで完結できる場合も
個人事業主であれば、ある程度はFreeeのガイドに従うだけで確定申告まで完結できることもあります。ただし、帳簿や税務処理のミスを防ぐためには、専門知識が必要な場面も多いので注意が必要です。
法人や複雑な税務処理には税理士が必須
一方、法人の場合は申告内容が複雑になるため、税理士のサポートはほぼ必須です。また、Freeeの自動化機能を過信しすぎると、取引の二重計上や仕訳の間違いが起こりやすく、「ぐちゃぐちゃ帳簿」が出来上がってしまうことも…。
Freeeとマネーフォワードの料金の違い
どちらを選ぶかで気になるのは「料金体系」ですよね。以下に大まかな料金プランを比較しました。
プラン | Freee | マネーフォワード |
---|---|---|
最安プラン(月額)法人 | 2,980円(ひとり法人プラン) | 2,980円(スモールビジネスプラン) |
最安プラン(月額)個人事業主 | 980円(スタータープラン) | 1,280円(パーソナルミニ) |
機能の範囲 | 会計機能が中心(最安プラン) | 周辺機能込みのオールインワン |
Freeeの特徴
- 法人の最安プランでは「経費精算」などの周辺機能が使えない。
- 「ひとり法人」など、特定のニーズに合わせたプラン名が特徴的。
マネーフォワードの特徴
- 最安プランでも、請求書や経費精算など周辺機能をオールインワンで利用可能。
- 3名までの利用制限があるものの、複数人で使う場合はコストパフォーマンスが高い。
料金を見ても、機能の幅広さではマネーフォワードが有利な印象です。ただし、使い方や必要な機能によって選択肢が変わります。
Freeeとマネーフォワード、向いている人は?
マネーフォワードが向いている人
- 従来の会計ソフトに慣れている人
- 税理士や経理スタッフがいる中小企業
- 経理業務をあまり変えずに、クラウド化したい企業
Freeeが向いている人
- 簿記の知識が少なくても、自力で帳簿をつけたい人
- 請求書や経費などを一元管理し、業務全体の効率化を図りたい企業
- DX(デジタルトランスフォーメーション)を推進したい企業
Freeeやマネーフォワードに強い税理士の探し方
クラウド会計ソフトを選ぶ際、重要なのが 「対応できる税理士を見つけること」 です。
探し方のポイント
- Freeeやマネーフォワードの公式サイトには、提携税理士を検索できるページがあります。
- 「フリーアドバイザー」「マネーフォワードパートナー」として登録されている税理士は、ツールへの対応力が高い傾向があります。
- 実際に問い合わせてみて、サポートの詳細を確認するのがおすすめです。
まとめ:どちらを選ぶべき?
- 経理業務を効率化しつつ、クラウド化したい人
→ マネーフォワードがおすすめ。 - 経理作業をシンプルにして、DXも進めたい人
→ Freeeがおすすめ。
それぞれの特徴を踏まえて、ぜひ自社に合ったツールを選んでくださいね!
コメント